はじめに
みなさんこんにちは!いと(@StudyRoad)です。
今回は地方にお住まいの受験生は必見の受験時の宿泊施設に関する記事を書いていきたいと思います。
一泊990円というフィリピンのボロ民宿のような金額にも関わらず、日本基準でも素晴らしいと言える設備が揃ったビジネスホテルに泊まることができる企画の説明になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
この記事を書いた理由
今年の2月、私自身が慶応義塾大学理工学部の受験の際にこの応援企画の<第2弾>を利用させていただいたからです。初めは「ちょっと怪しい企画なのかな…?」と半信半疑でしたので同じように不安な思いを抱いている受験生もいるかもしれないと思い、この記事を書くことにしました。
東横インに泊まってみて
東横インはもともと国民的ホテルチェーン(安価なビジネスホテル)ですので、当然ながら高級なホテルと比べれば見劣りします。しかし大学受験のための前泊用と割り切れば個人的には十分許容範囲内だと思います。
良かった点
1.加湿器がある ★★★★★
風邪対策、小型なのに意外とパワフル!全室に完備されています。

ホテルに加湿器がなかったときは、浴槽にお湯を張って浴室のドアを開放しておきましょう!
2.電気スタンドの貸出 ★★★★★
予約時に「電気スタンドをお借りしたい」とお願いします。初めは「チェックインの先着順なので確約ができません」と説明されましたが、大学受験生であることを伝えてお願いしたところ、貸出を確約して頂けました(3店舗ともにまったく同じ対応でした)。
3.宅急便の発送OK ★★★★★
フロントで宅急便(ヤマト運輸)の発送を受け付けてもらえます。受験当日の朝、参考書と衣類が満載のスーツケースを自宅宛に発送してしまうことで、入試会場における負担が大幅に軽減します!ちなみに、東京~栃木、神奈川~栃木の送料は1,500円ほどでした。
4.チェックインが楽 ★★★★☆
「東横INNクラブカード」を提示するだけでチェックイン。カード作成時に入会金1000円(学生価格)がかかりますが、その日から割引価格が適用されます。私の場合は、2泊目で元が取れました。
東横インカードは作った方が断然いい。学生なら尚更。
学生の方が入会金安いし、遠征するなら後々必ず重宝する?— いーてつ@チーム♡7 (@trge_nambu205) 2018年7月21日
5.朝食付き ★★★★☆
朝の7時から無料の朝食が頂けます。ただし時間帯によっては行列ができることもあるので注意。また、美味しさは店舗によってバラツキがあるようです。
6.Wi-Fi完備 ★★★☆☆
Wi-Fi(無線LAN)と有線LANが完備されています。速度制限の心配をすることなくインターネットが利用できますね!
7.格安 ★★★☆☆
東京都内の一等地であっても、会員価格なら6,500円~7,000円位(税込/シングルルーム)。
東横INN後楽園文京区役所前 1泊目:7,284円(税込) 2泊目:6,984円(税込)
東横INN武蔵中原駅前 990円(税込)←頂いたチケットを利用
東横INN大塚駅北口1 6,463円(税込)

私が受験した4大学とホテルの組み合わせはこの記事の最後の方に記載していますので、ぜひ参考にしてください!
8.当日キャンセルOK ★★★☆☆
当日の16時までは「キャンセル料なし」で予約をキャンセルできます。
私も慶應大学の受験を日吉キャンパスにするか三田キャンパスにするか悩んでいた時点では、両キャンパスの近隣のホテルを予約していました。
●(追記)2019年度の入試では、受験番号10001~13750が三田キャンパス、13751~が日吉キャンパスとなるようです。
●同じアカウントで同日の複数予約はできませんので、この場合、2つのアカウントを作成する必要があります。
変更があるといけませんので、気になる点は必ずご自身でホテルに確認してくださいね!
微妙な点
1.客室は広くない ★★☆☆☆
客室は広くはありません(シングルルーム)。それでも私の及第点は超えていましたが。
受験生応援企画の概要
受験生を対象として「東横INNに990円で1泊できるサービスチケット」を提供する企画です。
※1人1回限り。
※受験生と保護者等がツインルームに宿泊する場合は、2,990円(2名分)。
利用可能な東横INNとは?
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県内にある以下の東横INN55店舗。東横INNは同地域内に88店舗ありますので、その6割以上が利用できることになります。
東京都
- 東横INN門前仲町永代橋
- 東横INN東西線西葛西
- 東横INN浅草千束つくばエクスプレス
- 東横INN浅草蔵前雷門
- 東横INN鶯谷駅前
- 東横INN日本橋人形町
- 東横INN日本橋浜町明治座前
- 東横INN東京駅新大橋前
- 東横INN東京日本橋
- 東横INN日本橋三越前A4
- 東横INN神田秋葉原
- 東横INN後楽園文京区役所前
- 東横INN赤羽駅東口一番街
- 東横INN山手線大塚駅北口2
- 東横INN池袋北口1
- 東横INN池袋北口2
- 東横INN新宿歌舞伎町
- 東横INN品川青物横丁駅 ※駅と連結
- 東横INN品川大井町
- 東横INN蒲田1
- 東横INN蒲田東口
- 東横INN羽田空港1
- 東横INN羽田空港2
- 東横INN町田駅小田急線東口
- 東横INNアキバ浅草橋駅東口
- 東横INN立川駅北口
- 東横INN品川旗の台駅南口
- 東横INN福生駅前東口
- 東横INN東京八王子駅北口
- 東横INN西武池袋線東久留米駅西口
- 東横INN東京秋川駅北口
- 東横INN新宿御苑前駅3番出口
- 東横INN京浜東北線王子駅北口
神奈川県
- 東横INN京王線橋本駅北口
- 東横INN新横浜駅前本館
- 東横INN新横浜駅前新館
- 東横INN川崎駅前市役所通
- 東横INN川崎駅前砂子
- 東横INN武蔵中原駅前
- 東横INN横浜スタジアム前1
- 東横INN横浜スタジアム前2
- 東横INN大和駅前
- 東横INNJR横浜線相模原駅前
- 東横INN横浜西口
- 東横INN横浜桜木町
- 東横INN横浜線淵野辺駅南口
- 東横INN横浜関内
埼玉県
千葉県
応援企画<第1弾>の対象者とは?
《条件1》高校3年生
現役の高校3年生が対象です。
《条件2》AO・推薦入試の受験生
第1弾では、以下の大学のAO・推薦入試の受験生が対象です。一般入試の受験生は第2弾の対象となるはずです(2018年度の実績から)。
あ行
公立 | お茶の水女子大学 |
私立 | 青山学院大学 (青山キャンパス) 亜細亜大学 大妻女子大学 (千代田キャンパス) 大妻女子大学 (多摩キャンパス) 跡見学園女子大学 |
か行
私立 | 慶應義塾大学 (日吉キャンパス) 学習院大学 学習院女子大学 駒澤大学 神奈川大学 (横浜キャンパス) 国際基督教大学 國學院大學 (渋谷キャンパス) 國學院大學 (たまプラーザキャンパス) 国士舘大学 (世田谷キャンパス) 国士舘大学 (町田キャンパス) 共立女子大学 嘉悦大学 北里大学 (相模原キャンパス) 杏林大学(井の頭キャンパス) 杏林大学(三鷹キャンパス) |
さ行
公立 | 埼玉大学 首都大学東京 |
私立 | 上智大学 (四谷キャンパス) 専修大学 (生田キャンパス) 専修大学 (神田キャンパス) 成蹊大学 成城大学 芝浦工業大学 (大宮キャンパス) 実践女子大学 (日野キャンパス) 実践女子大学 (渋谷キャンパス) 昭和女子大学 白百合女子大学 相模女子大学 城西大学 城西国際大学 (東京紀尾井町キャンパス) 杉野服飾大学 尚美学園大学 洗足学園音楽大学 昭和音楽大学 淑徳短期大学 |
た行
公立 | 東京大学 (駒場キャンパス) 東京大学 (本郷キャンパス) 東京工業大学 (大岡山キャンパス) 東京学芸大学 東京農工大学 農学部 東京農工大学 工学部 電気通信大学 東京海洋大学 (品川キャンパス) 東京医科歯科大学 (湯島キャンパス) 東京外国語大学 |
私立 | 東京理科大学 (葛飾キャンパス) 東京理科大学 (神楽坂キャンパス) 中央大学 (多摩キャンパス) 中央大学 理工学部 東洋大学 (白山キャンパス) 東洋大学 (赤羽台キャンパス) 東洋学園大学 帝京大学 (八王子キャンパス) 帝京大学 (板橋キャンパス) 帝京科学大学 帝京平成大学 (池袋キャンパス) 帝京平成大学 (中野キャンパス) 帝京短期大学 津田塾大学 東京女子大学 東京家政大学 東京都市大学 (世田谷キャンパス) 東京都市大学 (横浜キャンパス) 東京電機大学 (東京千住キャンパス) 東京工科大学 (蒲田キャンパス) 獨協大学 東京農業大学 (世田谷キャンパス) 玉川大学 大正大学 東京経済大学 (国分寺キャンパス) 東京福祉大学 (池袋キャンパス) 東京国際大学 高千穂大学 東海大学 (高輪キャンパス) 拓殖大学 (文京キャンパス) 大東文化大学 (板橋キャンパス) 千葉商科大学 デジタルハリウッド大学 東京女子医科大学 東京歯科大学 桐朋学園大学 東京音楽大学 東京交通短期大学 戸板女子短期大学 |
な行
私立 | 日本大学 文理学部 日本大学 法学部 日本大学 経済学部 日本大学 商学部 日本大学 医学部 日本大学 歯学部 日本大学 芸術学部 (江古田校舎) 日本大学 危機管理学部 日本大学 スポーツ科学部 日本女子大学 (目白キャンパス) 日本女子大学 (西生田キャンパス) 日本体育大学 (世田谷キャンパス) 日本体育大学 (横浜・健志台キャンパス) 二松学舎大学 (九段キャンパス) |
は行
公立 | 一橋大学 (国立キャンパス) |
私立 | 法政大学 (市ヶ谷キャンパス) 法政大学 (小金井キャンパス) 文化学園大学・短期大学部 文京学院大学 (本郷キャンパス) 星薬科大学 |
ま行
私立 | 明治大学 (和泉キャンパス) 明治大学 (生田キャンパス) 明治大学 (中野キャンパス) 武蔵大学 武蔵野大学 武蔵野美術大学 明星大学 明治薬科大学 明治学院大学 (白金キャンパス) 目白大学 |
や行
公立 | 横浜国立大学 |
ら行
私立 | 立教大学 (池袋キャンパス) 立教大学 (新座キャンパス) 立正大学 (品川キャンパス) |
わ行
私立 | 早稲田大学 (早稲田キャンパス) 早稲田大学 (西早稲田キャンパス) 早稲田大学 (戸山キャンパス) 和光大学 和洋女子大学 |
《条件3》志望校まで2時間かかる人
公共の交通機関を利用した場合に、自宅から志望校まで片道2時間以上かかる人(つまり、大学進学時に下宿する可能性が高い人)が対象となります。

え…? 自宅から受験会場じゃなくて自宅から志望校、つまり入学後に通学するキャンパスまでの時間なの?

うん。受験当日にかかる移動時間じゃない。ここでは入学後の通学時間が問題みたい。
私の場合、自宅から志望校(=受験会場)までの所要時間は2時間~2時間半くらいでしたので上記の要件を満たしました。ただ、早朝に自宅を出ても十分間に合う距離でしたので当初はホテルに宿泊することは考えていませんでした。
でも11月くらいにこの企画を知り、

990円なら泊まってみてもいいのかな・・・

まあ、とりあえずチケットだけは貰っておきなよ!
実際に宿泊するかどうかは後でゆっくり考えればいいでしょ?
という軽い気持ちで申込みました。
《条件4》先着100組
先着100組ということなので、現時点で受験校が確定していない方であっても早めにチケットだけはゲットしておくことをオススメします。チケットをもらった後で、受験校に変更が生じてチケットが利用できなくなったとしても問題ないはずです(よくあることだと思いますので)。

念の為、学生ウォーカーさんにも確認してみてくださいね!
申し込みの流れ
- 学生WALKERのWebサイトより申し込みます。
- サービスチケット(A4サイズのチラシみたいなもの)が郵送されてきます。
- 東横INNのWebサイトから宿泊の予約をします。
この予約の時点で「応援企画の利用者であること」を伝える必要はありません!
- 宿泊当日に「サービスチケット」と「学生証」を持参の上、ホテルにチェックインします。その際に990円を支払います。
注意事項
- 「東横イン公式ホームページ以外の宿泊予約サイト」や「電話」での予約は対象外となってしまいます。必ず東横インの公式サイトから宿泊の予約をしましょう!
- その他下記ページをよくご確認ください。

どうして990円で泊まれるの?
主催者と東横インにそれぞれ下記のようなメリットがあるからだと思います。
主催者側のメリット
- この応援企画を主催しているのは学生向けに不動産物件を紹介するサイト『学生WALKER』です。(正確には同サイトを運営する株式会社タウン情報サービスさん)
- 学生WALKERにはこの応援企画により申込書がたくさん集まり、来春より首都圏に下宿するであろう受験生(新大学1年生)のリストが完成します。
- 学生WALKERは正規の宿泊費との差額の一部を負担されているのだと思いますが、それは学生WALKERにとって受験生のリストを作るための必要経費です。
この応援企画は今年で6年目。採算が取れているから続いているのでしょう。
- 学生WALKERは、受験が終わった頃合いを見計らって、賃貸物件の紹介メール等を送信する?見逃しているだけかもしれませんが、私は物件紹介や宣伝のメールを受け取った記憶がありません。私宛のDMが送られてくることもありませんでした。
東横イン側のメリット
この応援企画を利用した地方の受験生が東横インというホテルを知るきっかけになります。そして実際に宿泊してみて問題がなければ、次回以降の上京時(他大学の受験時や下宿先探し時)にもまたまた東横インを利用することに繋がります。
ホテル毎に微妙に異なるシステム(チェックイン、ルームキー、Wi-Fi、朝食、精算、各設備の使い方等々)を学習するコストを考えると、「同じチェーンのホテルで済ませることで余計な心配や手間を抑えたい」というのが、田舎から上京して大学受験に臨む受験生の本音ではないでしょうか。
現に私の受験の際は、全9泊中4泊が東横インでした。
受験校 | 泊数 | ホテル名 | 体験記 |
東大プレテスト (河合塾本郷校) | 2泊 | 東横INN後楽園文京区役所前 | ー |
理科大 | 1泊 | フォーレスト本郷 | 受験前日~当日 |
慶応大 | 1泊 | 東横INN武蔵中原駅前 | 受験前日~当日 |
早稲田大 | 1泊 | 東横INN大塚駅北口1 | 受験前日~当日 |
東大 | 4泊 | フォーレスト本郷 | 受験前々日~ |

東横インはこの時が初体験でした!
東横イン 最新の部屋と機能
東横インの最新の部屋をレポートしている動画がありましたので紹介します。この動画を視聴して、部屋の間取りや雰囲気を事前にインプットしておきましょう!(本番のストレスが和らぐはずです)
ただし、東横インであっても店舗によって設備の仕様は異なりますので、気になる点は必ず実際に宿泊する店舗にご確認くださいね。
まとめ
書き忘れていましたが、私の経験から同じ東横インでも店舗によってかなり満足度に差があります。
ですので、ネットで評判を調べながら、受験会場までの距離と合わせてどの東横インが最適なのかを決めることが大切だと思います。
暑い日が続いておりますが、受験生の方々は勉強頑張ってくださいね!

この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!
現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)
