自己紹介 ~偏差値55の高校から挑んだ早慶東大受験~

受験生を応援する犬

はじめに

みなさんこんにちは!いと(@StudyRoad)です。

今回は自己紹介と全体的な経験談をお話したいと思います。(受験勉強が忙しい人は暇な時にでもさらっと読んでみてね!)

現在の大学と受験した大学

おおまかなことはサイドバーのプロフィール欄にも書いてあるのですが、まず僕は現在、早稲田大学の先進理工学部に通っています。

今は早稲田大学に通っていますが、受験生時代には東京理科工学部、慶應義塾理工学部、東京大学理科2類に受験をしました。

結果としては東京大学以外の大学からは合格をいただき、東京大学には最低点にあと約0.1点及ばず不合格でした。

東京大学の赤門

受験勉強開始前の成績

一応理系の中では上位3校の私立大学から合格を頂いた僕ですが、残念なことに決して昔から頭が良く、勉強をしなくても学年上位に入るような天才型ではありませんでした。

そのため、高校は田舎のギリギリ進学校と呼ばれるくらいの高校(偏差値は55くらい)になんとなく入学し、1年生の時の全国模試(受験界では簡単で有名な進研模試)では驚異の偏差値45を叩き出し、悪い意味で親を震え上がらせました…

さすがに高校2年生になると自分の中にも多少の焦りが芽生え始め、なんとか偏差値50台をキープしてはいましたが、その時は学校で推奨された、今思えばものすごく効率の悪い勉強法を馬鹿正直に受け入れて実践していました。

例えば、よくわからない難しい言葉で書いてある教科書をよく理解もしないまま、1問に何十分もかけて間違えている解答を作り、寝不足で真っ赤な目を必死に黒板に向けていました。

こんな調子で成績も上がったり下がったりを繰り返し、「まだ高校2年だしなぁ」と言葉の上では焦っていないような雰囲気を出していましたが、頭の中ではやはり『受験』の2文字が時々現れ、必死に別のことに逃げていました。

受験勉強から逃げる人

受験勉強開始!!

これまで言ってきたように、パッとしない自分の成績に不安を抱きながら高校に通っていた私ですが、地元の友達と2年生の冬(受験まであと約1年)に行った初詣の帰りに「どうせ受験するなら1年間本気で勉強してみよう」と思い立ち、1月2日を受験勉強開始日と決め、受験勉強を開始しました。

(なぜ、いきなり勉強する気になったのかについてはこの記事で詳しく書いています!)

[3分で意識が変わる]勉強嫌いの僕でも受験勉強に本気で取り組めた理由
みなさんは勉強は好きですか?私は正直嫌いでした。しかし1年間だけ頑張って早稲田大学に入りました。今回は、勉強嫌いの私がなぜ1年間本気で勉強に取り組むことが出来たのかをお話ししたいと思います。

はじめは何から手をつけていいものかと右往左往していましたが、本やネットに転がっている大学受験の勉強法を100近く実践していく中で効率的な勉強法を自分で作り出し、はじめこそ波はありましたが、徐々に結果も出始めました。

(その過程で生み出した独学のための勉強法についてはこの記事で解説しています。)

[大学受験]さぁ独学開始だ!でも何から始めたら良いのかな…?
今回は独学で早稲田大学先進理工学部に進学した私が”勉強法”、”参考書選び”、”注意点”などなどをまとめてみました。大学受験を独学で乗り切りたい方は必見の記事になっておりますので、ぜひ参考にしていただければと思います!

 

受験勉強を開始した人

受験勉強真っ只中!

そして受験勉強開始日から半年と少し経過した夏の全国模試では偏差値が最低時から約20上昇し65から70ほどになっていました。

高校の中での順位も初の1位を記録し今度は良い意味で周りを震え上がらせました。

その後も勉強法の研究と実践を続け、70くらいから偏差値の上昇は緩やかになったものの、下がることはなく秋の模試では数学、物理、化学、で偏差値80近くまで記録することができました。

科目別勉強法は下のカードから飛べます。

(数学・英語)

[偏差値70] 数学・英語の点数を上げるための本質的な勉強法・参考書を紹介します
偏差値55の公立高校から早稲田大学先進理工学部に進学した現役塾講師兼家庭教師が、早稲田、慶應、東京理科大、東大の受験に際して高3の夏休みに自ら使用した数学、英語の参考書の中から特にオススメする「鉄板の参考書」とその使い方をレベル別にまとめました。数学は偏差値65まで暗記でいけます。英作文は偏差値が15は伸びました。

(物理・化学)

[偏差値70]物理と化学の成績を上げるための本質的な勉強法・参考書を紹介します
偏差値55の公立高校から早稲田大学先進理工学部に進学した現役塾講師兼家庭教師が、早稲田、慶應、東京理科大、東大の受験に際して高3の夏休みに自ら使用した物理、化学の参考書の中から特にオススメする「鉄板の参考書」とその使い方をレベル別にまとめました。苦手な人でも1回波に乗ってしまえば、驚くほど簡単に成績は上がります。

受験勉強に熱中する人

本番開始!!

今まで言ってきた通り、ほとんど成績は伸び続けこの勢いのまま受験が始まりました。

センターの国語と地理は割と直前まで放置していたために少し大変でしたが、なんとかセンターでも800点台にのせることができ、2月前半で私立3校+国公立1校のハードスケジュールによって今まで鍛えてなかった体力的な疲労に苦しみながらもなんとか受験をやり終えました。

私の参考書歴

私が使っていた参考書をいろんなところで聞かれますので、記事にまとめました。それぞれの参考書のメリットだけでなくデメリットも書いてますので、ぜひ参考にしてくださいな。

[独学]私の数学の参考書歴を紹介します。[偏差値70越えまでの道のり]
今回は独学で数学の偏差値が50→70以上に変化するまでに使用した参考書を紹介していきたいと思います。いつ、どんな参考書を使用したのかを詳しく書き、偏差値70までの道のりを詳しく説明していますのでぜひご覧ください!
https://study-road.com/2018/09/24/books-history1/
https://study-road.com/2018/09/24/books-history3/

大学受験の合格祈願

追記:この記事の一番下の方に各大学の受験体験記へのリンクをまとめました。

最後に

結果的に第一志望の東大にはわずかに及ばず、残念な思いもしましたが、私立3校には合格し、その中から現在所属する早稲田大学を選び、今は東京で一人暮らしをしています。辛い思い、嬉しい思い、楽しい思い(?)、残念な思い、様々な経験をした受験でしたが、人生の中でも非常に濃く、良い1年間だったと思います。

これから受験を控える受験生の役に少しでも立てるようにこのブログを作っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!

早稲田大学先進理工学部生

受験体験記へのリンク

各大学の受験体験記を書き終えました。試験会場の雰囲気や本番の緊張感も感じていただけるのではないかと思います。前日の注意事項、アドバイスなどもまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
※右端のブルーのボタンから各大学の受験体験記に飛べます。

日程 (2018年)受験校試験会場受験体験記
2/9(金)理科大神楽坂理科大受験
2/12(月)慶應大日吉慶應大受験
2/16(金)早稲田大早稲田早稲田受験
2/25(日)
~2/26(月)
東大本郷東京大受験


この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)

家庭教師の無料体験授業実施中!(残り1人)
早稲田大学先進理工学部の家庭教師が大学受験生の生徒を募集します!対応大学は①理系国公立大学:旧帝大、医学部医学科他②私立理工学部:早稲田、慶応、理科大、上智、MARCH他③私立医学部、歯学部、薬学部。対応科目:数学、物理、化学、生物、英語、国語、地理B。対応地域は、東京23区、埼玉県、神奈川県の一部。豊島区南池袋より。