参考書

勉強法

[独学]私の化学の参考書歴を紹介します。[偏差値70超えまでの道のり]

今回は私が受験生の時に使用した参考書と、どの時期にどの参考書を使っていたのかを紹介したいと思います。 私が主に使用した参考書の解説と私の使い方を説明します。使ったものの、使用期間が短かったり、あまり重要ではないものに関しては、簡略化のために省いています。
2018.11.18
勉強法

[独学]私の数学の参考書歴を紹介します。[偏差値70越えまでの道のり]

今回は独学で数学の偏差値が50→70以上に変化するまでに使用した参考書を紹介していきたいと思います。いつ、どんな参考書を使用したのかを詳しく書き、偏差値70までの道のりを詳しく説明していますのでぜひご覧ください!
2018.11.18
勉強法

[独学]私の物理の参考書歴を紹介します。[偏差値70超えまでの道のり]

今回は私が物理の偏差値を独学で70以上に上げるまでに使用した参考書を紹介したいと思います!他の記事でも言っていますが、私がしっかりと受験勉強を始めたのは高2の1月でした。その時点での物理の偏差値は50前後でした。そこからの参考書歴どうぞご覧ください!
2018.11.18
勉強法

現役早稲田生が英語の長文読解のための勉強法と対策、オススメ参考書を紹介!

今回は長文読解に焦点を当てて勉強法、問題の解き方、練習のためのオススメ参考書を紹介していきたいと思います! 今回紹介することは英語を読むためには必要不可欠な知識であり、私が長期間英語に触れ続ける中で得ることができたものです。
2018.09.06
勉強法

英語が苦手でも短期間で得点源にできる!英作文の勉強法・参考書

今回は英作文の勉強法とオススメ参考書を紹介していきたいと思います!英作文は多くの人が苦手意識を持つ分野ですが、実は比較的簡単に点を挙げることができるのです!そのノウハウを詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!
2018.10.24
勉強法

化学の参考書・問題集を現役塾講師がレビュー(基本から応用レベルまで)

今回は化学の参考書のレビューをしていきたいと思います!化学の参考書は全体的に問題数の多いものが多く、何を選んだら良いのかがわからないことも多いと思います。この記事では、理論・無機・有機で分けて私が実際に使った経験からレビューしています!悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
2018.10.24
勉強法

[効率を追求した勉強法で]まだ間に合う!物理の偏差値70にするための勉強法・参考書

今回は物理の勉強法についての記事です!物理ってなんだか難しそうで苦手意識を持っている人が多いと思います。しかし、実は理系科目の中でも成績の上げやすい科目なんです!その理由と効率的な勉強法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
2018.12.08
勉強法

理系早稲田生が文系・理系を問わず数学の偏差値を65まで上げる勉強方法&参考書を紹介!

今回は、理系だけでなく文系の方も対象とした数学の勉強法を紹介していこうと思います!数学が苦手な方に向けて書いてあるので、これから数額の勉強を頑張っていきたいと考えている方なら必ず役に立つ記事になっています!
2018.10.21
勉強法

[センター地理]私が2ヶ月で35点あげた方法、使った参考書を公開!!

センター試験の地理Bで効率よく点数を上げる参考書と勉強法を紹介!東大、京大、東工大、旧帝大、医学部他国公立大学志望の学生にオススメのの対策法です。実際に使用した参考書を①全体の概要を掴むもの②データ暗記用③問題集に分けて紹介。巷の「1ヶ月で9割越え!」「暗記だけで90点超え!」などの誤った学習法との違いを解説します。
2018.12.06
勉強法

[偏差値70]物理と化学の成績を上げるための本質的な勉強法・参考書を紹介します

偏差値55の公立高校から早稲田大学先進理工学部に進学した現役塾講師兼家庭教師が、早稲田、慶應、東京理科大、東大の受験に際して高3の夏休みに自ら使用した物理、化学の参考書の中から特にオススメする「鉄板の参考書」とその使い方をレベル別にまとめました。苦手な人でも1回波に乗ってしまえば、驚くほど簡単に成績は上がります。
2018.12.08
勉強法

[偏差値70] 数学・英語の点数を上げるための本質的な勉強法・参考書を紹介します

偏差値55の公立高校から早稲田大学先進理工学部に進学した現役塾講師兼家庭教師が、早稲田、慶應、東京理科大、東大の受験に際して高3の夏休みに自ら使用した数学、英語の参考書の中から特にオススメする「鉄板の参考書」とその使い方をレベル別にまとめました。数学は偏差値65まで暗記でいけます。英作文は偏差値が15は伸びました。
2018.12.08