はじめに
みなさんこんにちは。いと(@StudyRoad)です。
今回は、現在家庭教師のバイトもしている私’いと’が全11社の家庭教師派遣会社の料金比較をした後、その会社の特徴や注意点を書いていきたいと思います。
みなさんもご存知かと思いますが、家庭教師会社の中にはいきなり高額な教材を売りつけてきたり、高額な講師紹介料を取ってくる悪徳企業もあるので、今回の記事を皆さんの家庭教師選びの参考にしていただければと思います。
料金比較
今回は小学生・中学生・高校生に分けて料金を比較していきます。
派遣会社によっては受験コースなるものが存在しており、基本的に通常コースに比べて料金が割高になります。
ですので今回は上記のいずれにおいても受験をするために家庭教師を雇うと仮定したときの1時間あたりの料金を比較していきたいと思います。
では実際に見ていきましょう。
小学生 | 中学生 | 高校生 | |
家庭教師のトライ | ? | ? | ? |
家庭教師の合格王 | 3750 | 3750 | 3750 |
東大家庭教師友の会 | 4500〜 | 4500〜 | 4500〜 |
家庭教師のアルファ | 11232〜 | 8640(受験コースは別) | 12096 |
家庭教師 学参 | 3500〜 | ||
家庭教師のノーバス | 4000 | 3800(受験コース記載なし) | 4250(受験コース記載なし) |
学研の家庭教師 | 3120〜 | 2880〜 | 3840〜 |
家庭教師のマスター | 1600〜1700 | 1800 | 2000 |
家庭教師のあすなろ | 2000 | 2000 | 2250 |
家庭教師のガンバ | 2000 | 2000 | 2250 |
家庭教師のゴーイング | 2000 | 2000 | 2500 |
結果はこんな感じでした。(家庭教師のトライはHPに記載がありませんでした。詳しくは下の会社別の特徴で説明しています。)
やはり会社によって大きな幅がありますね。
ただし、家庭教師の派遣会社を授業料だけで判断するのは非常に危険です。(いくら安くても先生陣の質が低かったり、その他経費がかかる場合があります。)
ということでここから下では各派遣会社の特徴をHPから読み取っていきたいと思います。
家庭教師のトライ
今、家庭教師界では一番有名な会社だと思います。トライさんのことを見たことがない人は少ないんじゃないでしょうか?
小学生 | 中学生 | 高校生 |
? | ? | ? |
そんな余談は置いておいて、真面目に書くと、まずこの「家庭教師のトライ」は料金をHPに載せていません。
というのも「完全オーダーメイドプラン」を謳っており、生徒の学習進路に応じて料金が変動する仕組みのようです。(地域ごとに金額が異なるという話も聞きます。)
また注意しなければならないのは、家庭教師のトライには違約金と契約更新料が存在している点です。これらの料金は家庭からあまり良い印象を持たれないため他の派遣会社(学参を除く)では存在しない料金です。
(HPより抜粋)8日以上経過した場合に解約金がかかるようです。
残念なことに、私の調べたところでは正直あまり良い印象は持てませんでした。。。
もっと痛烈な批判がネット上には多数あるので気になった方は検索してみると良いでしょう。
家庭教師の合格王
首都圏を主戦場としている派遣会社で「合格王」という強気のネーミングが特徴。
小学生 | 中学生 | 高校生 |
3750 | 3750 | 3750 |
「首都圏においてどこよりも低料金を追求しています。」と謳っている割にはなかなか高額です。
その他の特徴としてはオンライン授業の展開もしています。これは地方に住んでいて家庭教師を雇えないという家庭には嬉しいものではないでしょうか。
東大家庭教師友の会
名前に東大を入れるという斬新さ。でも、先生には他大学の学生もいるという。
小学生 | 中学生 | 高校生 |
4500〜 | 4500〜 | 4500〜 |
流石に料金は高いですが、講師の採用率20%だそうなので、講師の質は良いのではないでしょうか。
上述の通り、他大学の講師もいるのですが、必ずしも教える力と本人の学力は比例するものではないと思うので指導力の点は言うことなしでしょう。(イチローのバッティング解説を聞くよりも近所の草野球のおっさんの方がわかりやすかったりしませんか?)
その他の特徴としてはプレミアムコースなるものが存在し、そのコース料金はなんと5500円/hです!!
家庭教師のアルファ
ここからあまり知名度の高くない派遣会社になってきます。
小学生 | 中学生 | 高校生 |
11232〜(月額) | 11232〜(月額) | 12096〜(月額) |
一応HPに料金は載っているのですが、全て「〜」がついており、オーダーメイドプランを謳っていることからも、ここからの料金のカサ増しは考えた方が良いと思います。(月額で授業料を提示しているのにも関わらず、授業時間の記載がありません。)
不明瞭な点が多く、一度電話相談やメール相談を受け付け、そこから勧誘や広告を送るシステムの可能性があります。みなさんは注意を。
家庭教師 学参
小学生 | 中学生 | 高校生 |
3500〜 |
こちらの派遣会社の特徴は「入会金20000円+教務費15000円」という授業外費用の高さです。
今時、教務費があるのは私が調べた限りではこの会社のみでした。
ただし自社の教室があり、全国展開もしているのでそこまで怪しいとは言い切れないかもしません。
家庭教師のノーバス
小学生 | 中学生 | 高校生 |
4000 | 3800(受験コース記載なし) | 4250(受験コース記載なし) |
この会社の場合はHPに以下のような記載があります。
気になるのは「学習サポート費」です。事前に詳しく聞いておく必要があるでしょう。
またコースの数が多いです。(大学受験だけでも私立・国立の選択とスタンダードコースと難関コースがあり、4コースあります。)
そこに専門の先生がついているのなら指導は非常に正確なものになると思うので良いと思いますが、実際はどうなのか聞いてみないとわかりません。
学研の家庭教師
小学生 | 中学生 | 高校生 |
3120〜 | 2880〜 | 3840〜 |
料金も比較的低めで、変な追加料金もないようです。
最も高価なコースが「小学校受験コース(7200円/h)」であることには正直驚きました。加えて能力開発コースなど幼児向けの指導に力を入れているところが他にはない特徴です。
家庭教師のマスター&家庭教師のあすなろ&家庭教師のガンバ&家庭教師のゴーイング
これらの4社は似ている点が多いのでまとめて書いていきます。
家庭教師のマスターHP、家庭教師のあすなろHP、家庭教師のガンバHP、家庭教師のゴーイングHP
小学生 | 中学生 | 高校生 | |
家庭教師のマスター | 1600〜1700 | 1800 | 2000 |
家庭教師のあすなろ | 2000 | 2000 | 2250 |
家庭教師のガンバ | 2000 | 2000 | 2250 |
家庭教師のゴーイング | 2000 | 2000 | 2500 |
総じて料金が安いです。この安さの元には講師の多くが大学生という事実があることには注意をしなければなりません。
HPも可愛い感じに作られており、どちらかといえば小学生・中学生をターゲットにしているのかなという感じは受けました。
最後に
今回は全11社の家庭教師派遣会社を比較していきました。たくさんの会社を見ていきましたが、個人的には「個人契約」の方が良いのではないかと思いました。個人vs派遣会社についてはまた別の記事で書きたい思います。
皆さんの参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!
現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)
