[大学受験]さぁ独学開始だ!でも何から始めたら良いのかな…?

独学をするならこれを読んでくれ

はじめに

みなさんこんにちは!いと(@StudyRoad)です!

今回は独学で大学受験を乗り越えたいと考えている方に向けて、独学の具体的な進め方を過去の記事を用いて解説していきたいと思います!

この記事内、また他の記事での情報は全て、私が一年前に独学で大学受験に挑んだ経験から得たものです。正直、教えるのが惜しいくらいです。笑

(私がいつから独学を始めて、どのくらい成績が上がったのかの詳細は以下の記事からご覧いただけます。)

自己紹介 ~偏差値55の高校から挑んだ早慶東大受験~
偏差値55の地方公立高校から約1年間の独学で早稲田、慶応、東大にチャレンジするも、東大には僅かに及ばなかった現早稲田先進理工学部生の自己紹介と大学受験経験談です。自分の経験から、他の人の経験談を読むことはモチベーションを上げることや、情報収集に非常に役立つと思うので、ぜひ1度読んでみてください!

皆さんのためになるように「一年前の私が知りたかった情報はなんだったか」ということを考えて書いていきますので、ぜひ参考にしていただければと思います!

本格的な勉強の前に

独学を始めようと思っている皆さんにはいろいろな不安があるはずです。私もそうでした。

「ほんとに独学で成績は上がるのかな?」「塾、予備校に行くべきなんじゃないのかな?」

そんな不安を抱えている方にはまず、以下の記事を読んでいただきたいと思います。

[独学の不安を解消します]予備校なしの独学で合格するために絶対に必要な5つこと
今回はみなさんも気になるであろう”独学”に関する記事です!私も経験したからこそ、独学で大学受験に挑戦することの難しさや特有の不安はある程度理解しているつもりです。そんな私が今回は独学の受験生の不安を解消するために、独学に必要なこと5選を紹介していきたいと思います。

この記事は、独学に必要な5つのことを知っていただくことで、まだ未知であろう’独学’が自分でも実行できるものなんだということを知ってもらうために書いた記事です。

結果から言えば、正しい情報を得る力さえあれば独学でも大抵の大学には受かります。大丈夫です。

その正しい情報をこのブログでは隠すことなく教えていますので、この後紹介する勉強法・参考書に関する記事もぜひ参考にしてください。

勉強法・参考書について

ここからが本格的に勉強の話に入っていきます!

私は受験生の時、英語、数学、物理、化学の4科目に関しては記述模試でも偏差値が70は切らない程度まで成績を上げることができたので、これらの科目の勉強法は自信を持って教えることができます。

それぞれの科目についての勉強法は以下の記事からご覧ください。

数学に関する以下の記事では、文系・理系に共通する成績を上げるための効率の良い勉強法とそれを支えるオススメの参考書について書いています。

理系早稲田生が文系・理系を問わず数学の偏差値を65まで上げる勉強方法&参考書を紹介!
今回は、理系だけでなく文系の方も対象とした数学の勉強法を紹介していこうと思います!数学が苦手な方に向けて書いてあるので、これから数額の勉強を頑張っていきたいと考えている方なら必ず役に立つ記事になっています!

物理に関する以下の記事でも効率を重視した勉強法を紹介しています。

物理は正しい勉強法ができてない人が多いため、簡単にライバルに差をつけることができます。

[効率を追求した勉強法で]まだ間に合う!物理の偏差値70にするための勉強法・参考書
今回は物理の勉強法についての記事です!物理ってなんだか難しそうで苦手意識を持っている人が多いと思います。しかし、実は理系科目の中でも成績の上げやすい科目なんです!その理由と効率的な勉強法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

化学は参考書が中心の記事ですが、勉強法についても以下の記事で言及しています。

化学は参考書選びで、勉強の効率が大きく変わってきてしまう科目ですので、慎重な参考書選びを心がけましょう。

化学の参考書・問題集を現役塾講師がレビュー(基本から応用レベルまで)
今回は化学の参考書のレビューをしていきたいと思います!化学の参考書は全体的に問題数の多いものが多く、何を選んだら良いのかがわからないことも多いと思います。この記事では、理論・無機・有機で分けて私が実際に使った経験からレビューしています!悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

英語に関しては、暗記だけでは上達しにくい「英作文」と「長文読解」に関しての記事になります。

どちらもコツがあり、そこを重点的に解説しているのでぜひ!

現役早稲田生が英語の長文読解のための勉強法と対策、オススメ参考書を紹介!
今回は長文読解に焦点を当てて勉強法、問題の解き方、練習のためのオススメ参考書を紹介していきたいと思います! 今回紹介することは英語を読むためには必要不可欠な知識であり、私が長期間英語に触れ続ける中で得ることができたものです。
英語が苦手でも短期間で得点源にできる!英作文の勉強法・参考書
今回は英作文の勉強法とオススメ参考書を紹介していきたいと思います!英作文は多くの人が苦手意識を持つ分野ですが、実は比較的簡単に点を挙げることができるのです!そのノウハウを詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!

これまでお話ししてきた科目以外には’センター地理’の勉強法も紹介しています。

私はセンター2ヶ月前まで地理の得点が約半分しか取れませんでした。

私は「このままではやばい!!」と感じ、急いで勉強法を研究し、実践しました。

その結果本番では、約35点upさせることに成功しました。その過程で得た勉強法を下の記事で紹介しています。

[センター地理]私が2ヶ月で35点あげた方法、使った参考書を公開!!
センター試験の地理Bで効率よく点数を上げる参考書と勉強法を紹介!東大、京大、東工大、旧帝大、医学部他国公立大学志望の学生にオススメのの対策法です。実際に使用した参考書を①全体の概要を掴むもの②データ暗記用③問題集に分けて紹介。巷の「1ヶ月で9割越え!」「暗記だけで90点超え!」などの誤った学習法との違いを解説します。

1ヶ月を目安に勉強法の見直しをしよう!

ここまで、基本的な勉強法についての記事を紹介してきました。あとはただ実践していれば成績が上が…

るとは限りません!

私は、個別指導塾と家庭教師で合計6人の生徒を受け持っていますが、みんな勉強法は異なります。

”暗記は得意な方なのか””理解が早い方なのか”によっても勉強法は少しずつ変わってくるのです。

ですので皆さんも、独学を開始し約1ヶ月が経ったタイミングで勉強法を見直し、自分にあった勉強法を見つけることを意識しましょう!

なぜ、1ヶ月なのかというと

①科目の特徴を掴み始める頃だから。

②少しづつ成績に現れてくる頃だから。

という二つの理由があります。早すぎると、勉強法が悪いのか単に勉強時間が足りないだけなのかの判断ができないですからね。

最後に

ということで、今回は独学に必要な勉強法と参考書選びをまとめてみました。

独学を始める方には必見の内容になったと思います!!

では最後までご覧いただきありがとうございました!


この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)

家庭教師の無料体験授業実施中!(残り1人)
早稲田大学先進理工学部の家庭教師が大学受験生の生徒を募集します!対応大学は①理系国公立大学:旧帝大、医学部医学科他②私立理工学部:早稲田、慶応、理科大、上智、MARCH他③私立医学部、歯学部、薬学部。対応科目:数学、物理、化学、生物、英語、国語、地理B。対応地域は、東京23区、埼玉県、神奈川県の一部。豊島区南池袋より。