はじめに
みなさんこんにちは!いと(@StudyRoad)です。
私のブログを読んでくれている人はほとんどが受験生だと思いますので、みなさんの夏休みも後半に入った頃だと思います。
ということで、さっそく本題に入りますが、夏休みの前半に頑張って勉強することができた人の中には、この時期、なんだか勉強のやる気が出なくなって、だらけてしまう「中だるみ」を感じている人がいるのではないかと思います。そうではなくはじめからやる気が出なかった「全だるみ」の人もいるでしょう。。
全国の受験生の声「心の中では、今勉強しないと夏休み前半の頑張りが無駄になってしまうことも分かっているのに、なぜだかモチベーションが上がらない…」
そんな全国の受験生のお悩みを解決するために今回は、私が受験生の時にもしていた、モチベーション・やる気を回復する方法7選をみなさんにご紹介したいと思います。
モチベーション・やる気を回復する方法7選
ではさっそく紹介していきましょう!
1.勉強の場所を変えてみる。
やる気が出ない…その理由はみなさんによって異なります。しかし多くの場合、ただ毎日机に向かう日々に飽きてしまっているマンネリ化が原因だと思います。
だからこそ、このマンネリ化を防ぐために、勉強する場所を変えてみると良いと思います!
具体的には、毎日自分の部屋で勉強していた人なら、図書館やファミレスなどに行ってみるなどですね。塾などの自習室を普段利用している人も同様です!
こうすることで、普段とは勉強している時にいつもと違う風景を見ることになり、新鮮味が出て勉強の苦痛が軽減されたり、図書館には他にも勉強している人がいると思うので、それが良い刺激になって集中力が増したり、などの効果が期待できます!
私も受験生時代は図書館によく足を運んでいました。そこで中学の同級生などに偶然出会って懐かしい話をしたりもしました。意外とこんなことが新しい刺激になったりもするものですので、地元の図書館に行ってみるのもオススメですよ!
2.合格体験記を読む。
受験生の時、私もこの方法にはすごく助けられていました。
合格体験記を読むことの大きなメリットは、その体験記に自分を重ね合わせることで、より本番のことを意識できるようになり、緊張感を持った勉強ができるようになる点です。
みなさんも先輩や同じ予備校の人の体験記を読んでみると、勉強のモチベーションが大きく上昇すること間違いなしです!
私も体験記を書いていますので良かったら読んでみてくださいね!(飽きないように少しポップに書いたつもりです。。)




3.音楽・動画を観たり聴いたりする。
一度、YouTubeで「勉強 モチベーション」と調べてみて下さい。すると多くのモチベーションUPを目的とした動画が出てくると思います。
動画によっては、奮い立たせてくれるような音楽と言葉がマッチしているものもあり、休憩中に見るだけでも、その後の勉強へのやる気が満ち溢れてくるでしょう。ぜひお試しください。
また、音楽に関しても同様にやる気UPにはもってこいだと思います!
私はGReeeeNが好きだったので、GReeeeNの「道」や「story」、他にも甲子園のテーマソングだった高橋優の「虹」などは歌詞を暗記してしまうくらい聞いていました。みなさんもぜひ聞いてみてくださいね!
残りの4つは…
長くなってしまったので、残りの4つは後半で紹介したいと思います!
ではまた!
この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!
現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)
