はじめに
みなさんこんにちは!
突然ですが、高校生のみなさんは大学に入ったらサークル活動をしたいと考えていますか?
多くの人はYesと答えるでしょう。実際、早稲田大学の平均サークル所属数は1.7だそうで、1人につき約2つのサークルを掛け持ちしているということになります。これは他の大学でも言えることだと思います。
ご存知かもしれませんが、早稲田大学のサークル数は全国でもトップレベルに多く、そのためユニークなサークルも多数存在しています。
ということで、今回は私が個人的に面白いなと感じた早稲田大学のサークルをいくつか紹介していきたいと思います!
選考にあたっては、実際に活動していない、または最近は活動がなくなっているサークルは排除しましたので、気になるサークルがあった方は公式ツイッターやWebサイトからより詳しい活動内容をのぞいてみてくださいね!
早稲田のユニークなサークル達
今回はそのサークルのキャッチコピーと紹介文、メンバー数、設立年、公式のTwitterやWebサイト(あれば)を書いていきたいと思います。また、メンバー数のカッコはインカレのメンバーの数です。
インカレ・・・インターカレッジの略で、他大学の学生のこと
では、実際に紹介していきましょう!
YouTube研究会
×早稲田大学
キャッチコピー:日本最大規模のYouTubeサークルが早稲田にはありました。
紹介文:YouTubeが好きな人が集まっています!2018年からみんなで楽しく動画を撮っていこう(映る人は希望制)と思っています。少しでも興味を持った方まずは連絡をください!
メンバー数:男 32(5)人
女 37(30)人設立 2017年
公式Twitter: @student _tube _
なんとも現代的なサークルですね。
ただ研究するだけでなく、自分たちで動画も撮っているようなので「YouTubeを始めてみたいけど、1人じゃ不安だなぁ」という方は一度連絡をとってみると良いかも。
ただYouTubeを見るのが好きなだけという人も、共通の趣味を持つ仲間に出会えるため、年度始めの友達作りにはもってこいなサークルですね!
仮面浪人・再受験交流会
×大学生活
キャッチコピー:志望校が母校になる。
紹介文:第一志望合格を目指してともに頑張りましょう。過去五年間合格実績東大14名京大1名一橋2名国公立医5名etc.合格実績詳細はサークルblogを御覧ください。
メンバー数:男 33(27)人
女 4(2)人
設立 2007年
公式Twitter:@kamennrouninn
これもまたユニークなサークルですね。
Twitterでも精力的に活動しているサークルですので、ぜひ一度見てみてほしい
ただ注意して欲しいのは、合格実績です。5年間にしては少し少ないような気がします…やはり仮面浪人の成功率は低いようですね…
地域猫の会
×
キャッチコピー:最後まで猫たっぷり
紹介文:早稲田キャンパスに住む猫達を対象に餌やりや手術の実施など、猫と人間の共生を目指す環境作り「地域猫活動」を行う公認ボランティアサークルです!365日入会歓迎。
メンバー数:男 50人
女 50(5)人
設立 1999年
公式Twitter:@Waseneko _1999
地域密着型の猫サークル。
「猫が好き!でも家では飼えない」という方は、地域の猫と触れ合うことのできるこのサークルは非常にオススメです!
猫派の方は是非!!
早稲田雪合戦の会
キャッチコピー:「サークルは?」「雪合戦してます」自己紹介はこれだ!
紹介文:「スポーツ雪合戦」をプレイしてみませんか?国際大会にも出場中!練習は真面目に、それ以外はまったり自由に。自然体で楽しくいられる環境がわせゆきにはあります。
メンバー数:男 23(1)人
女 14(9)人
設立 2008年
公式Twitter:@yukigassen _wase
サークル紹介の動画もあったよ!
子供の頃に遊んだ「雪合戦」。この「雪合戦」に本気で挑む人たちがいるんですね。
「雪合戦」以外の活動も活発に行っているようなので、興味がある方は是非。
増門会
キャッチコピー:毛根革命
紹介文:当会はハゲに対する社会的抑圧や差別を撤廃するために2016年に設立された歴史あるサークルです。ハゲの未来を決めるのは、あなたのその一歩かもしれない。
メンバー数:男 17(1)人
女 1人
設立 2006年
公式Twitter:@hagesikumoukon
圧倒的に男のメンバーが多いところがリアルですね。
少し前の豊田議員の事件の時に、「豊田真由子氏への緊急抗議声明」をTwitterで出しており、RT数4000以上とだいぶバズっていました。
読んでみると、なかなか面白いですよ。
最後に
今回は、サークルに入っていない私が個人的に面白そうと感じた早稲田大学のサークルを紹介してみました!入ってみたいと感じるサークルはあったでしょうか?
好評であれば第2弾も書きたいと思います!
では、最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!
現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)
