はじめに
皆さんこんにちは!いと(@StudyRoad)です。
今回は今までの大学受験に関する話題とは違い、入学したからこそわかる大学内部の事情について書いて行きたいと思います。
第1回の今回は、意外と受験生の皆さんは気になる
『内部生と一般入試で入学した人達の間には勉強面や生活面では格差があるのか?』
という疑問について書いて行きたいと思います。
この記事を書いたきっかけ
先日、なんとなくYahoo!知恵袋を見ていた時にこんな質問を見つけました。
私はいわゆる外部生で、一般入試を受けて入学しているのでこの質問は私とは関係がありませんが、それでもなかなかひどい質問だなと思いました。回答している人たちの中には内部生に対しての誹謗中傷を投げかけている人もいました。
これを見た後、グーグルで「私立大学 内部生」と検索すると、このブログでは紹介したくないほどの、内部生に対する悪口のオンパレードでした。覚悟のある方は1度見て見てもいいかも。
しかしこれは、私の知っている内部生の実情とは大きく異なっており、またこれでは未来の私の後輩になる可能性もある人たちが入学を避けてし合うかも!?ということで、これから私の通う早稲田大学先進理工学部の内部生について書いて行きたいと思います。
*これから書くことは他大学や他学部の事情と必ずしも一致するとは限らないのでご了承ください。
早稲田大学先進理工学部の内部(生)事情 勉強面
ということでいよいよ本題に入って行きますが、まずは勉強面の話をして行きたいと思います。(これから先は完全に私の個人的な意見です。)
単刀直入にいうと、全体の平均点で考えるなら、確かに学力は低めかもしれません。テストの後も内部生の人の方が「できなかったわー」といっていることが多い気もします。
しかし、超個人的な意見ですが、点数として現れない部分をもし点数換算できるなら、正直内部生でも一般で入った人でもそんなに点差はないのかなと思います。
具体的に言えば、実験のときの手際の良さや、レポート制作やプレゼンテーションの全体的な完成度などです。内部生(早稲田で言えば、早稲田学園や実業高校)などの方々は高校でも多くの実験をこなしそれについてのレポートも書いてきているらしいです。それに対して、一般生の中にはテストはものすごい出来ても、実験時は石像みたいに固まっている人もいます。
ですので、私の学部では、数学や化学などの一般科目の時は一般生が内部生を助け、また逆に実験の時は内部生が一般生を助けるというような関係がなんとなくではありますが存在し、上手くみんなで進級しようというような雰囲気が漂っています。
(数は少なめですが、教授の中にも内部進学だった人もいるらしいです。)
ということで勉強面についてまとめると、
「成績はテストの点だけで決まるわけではなく、全体的に見るとそんなに差があるとは感じない。」
早稲田大学先進理工学部の内部(生)事情 生活・行動面
次は、生活・行動面についてお話ししていきますが、また結論を先にいうと、『内部生の方が良くも悪くも元気』です。
確かに、世間一般(主にネット上)で言われているように、授業を休みがちとか、授業中にゲームをしたりとかは少しありますが、授業中に私語がうるさくて先生の話が聞こえないほどではないですし、逆に、少し暗めの性格の人が多い一般生がみんなの輪に入る手助けになっている時もあります。
内部生のおかげでクラスに早く馴染めたという一般生も少なからずいると思います。また内部生が主導して、長期休暇には旅行を計画したりもしています。
私の同級生の内部生が良い人が多いだけなのかもしれませんが、そこまで内部生の生活面で私が直接に迷惑を被ったことはほとんどありません。
ということで結論は
『悪いところも少しはあるけど、ほとんど良い意味で元気が良い。』
です。
ということで、これまではほとんど内部生について良いことばっかり書いてきましたが(もちろん本当に私が感じたことですが)、これだけだと自分の大学のイメージアップを狙っていると思われそうなので、私がちょっと思うところについて書いていきます。
個人的な事で、あまり詳しく書けないですが、学科全員で行った旅行の時に感じたことですが、内部生の方々はとにかく「みんな仲良く」、「みんな楽しく」を全面に出してきます。ですので、みんなで集まっている時に1人でもつまらなそうな人がいると、それが彼らにとっては不快なんです。
この精神をもとに行動する人たちを見ていると、正直、「放っておいて欲しいな」と感じる人もいるんじゃないのかなと、少しだけモヤモヤするものもありました。
まとめ
ということで、色々書いてきましたが、最終的な結論としては、内部生の方々は最初に紹介した質問内容のように悪い人たちではない(少なくとも私の学部では)ということです。
むしろ、内部生が楽しそうなのを僻み、悪口をいう人の方が人間的には未熟なのかな、と思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!
現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)
