はじめに
みなさんこんにちは。いと(@StudyRoad)です。
わたくし”いと”君は約1ヶ月前からプログラミングの勉強を始めました。
今回はその1ヶ月の軌跡をご紹介したいと思います。
正直私の方法が最速かはわかりませんし、効率が良いのかもわかりません。
ですので、時間つぶしと思って、プログラミング初心者の第一歩を温かい目で見ていただけたら幸いです。
第1週〜とりあえず本を買ったれ!〜
プログラミングを始めることを決めて、私がまず向かった先は池袋のジュンク堂でした。
「あそこの本屋は俺の知る限りでは一番大きい。一番でかい本屋に行けばなんとかなるだろ!」
という安直な考えで家を出ました。
そして、本屋に着くと、一階の今売り出し中の本には一目もくれずに、「コンピューター関連」の書籍がある6階?に向かいました。
そして、プログラミング関連の書籍が集まる場所に行くと、そこには私が19年生きて一度も聞いたことのなかった’C言語’’Java’’Python’などの文字がたくさん。
そう!私はこの時まで、プログラミング言語という概念をどこかに落としてきていたのです!
「あれ、、どうしよ。。。」
まずはプログラミング言語を選ばなければならないことを知った私は本屋でスマホを使い調べ始めました。なんだか受験生の時を思い出します。
「プログラミング言語」→「プログラミング言語 オススメ」→「Python デメリット」→「Python アプリ制作」などなど検索しまくった結果(1時間近くかかりましたが…)今始めるのならPythonが良いという結論に至りました。
その後、初心者にオススメな本を「検索→実物を見る」をしながら探し、最終的に「Pythonスタートブック(以下参照)」を購入しました。
ということで、私自身初のプログラミングの参考書が決まりました。
そしてこれ以降、第1週はこの本を用いて「プログラミングとは何か?」を学びました。
他と比較していないので説得力に欠けますが、この本は初心者中の初心者向けに書かれており、Pythonのインストール方法からMac・Windowsどちらのユーザーでも理解できるように書いてあったので、すごく助かりました。
時々、「メソッド?」「モジュール?」となりながらもだんだん楽しさがわかってきて第一週が過ぎ去りました。
第2週〜待ち受けていた壁その名もクラス〜
第1週が過ぎ、ここまでは自分でも
「あれ、才能ある??」
と大勘違いするほどいいペースで進んでいたPython学習でしたが、初めて理解に詰まったのがクラスという言葉が出てきた辺りからでした。
正直、今でも正しい理解ができているのか曖昧なので、ここでの解説は避け、気になった方には自分で調べてもらうことにします。(そもそも歴1ヶ月のど素人に学ぼうとは思わない。)
この次に待ち受けていたCGIに関してもWebの知識が浅い私には大変なものでした。何度読んでもなんとなくわかったような気がするだけでした。(本当は何もわかっていないときのやつ。)
こんな感じで、第二週は初めてプログラミングで壁を感じた期間でした。
第3週〜大学も始まり大忙し〜
この週から大学の夏休みが終わり、通常授業が始まりました。
すると、今まであった空き時間がほとんどなくなってしまいました。
私の場合、バイトが本格的に始まったのが夏休み直後だったこともあり、慣れるまではほとんどプログラミングができなくなってしまいました。
この時、ふと頭に浮かんだのが
「あれ、これもしかして断念するかも。」
という考えです。
第二週でお話しした通り、私は壁にぶち当たっていました。
それに加えて、慣れない多忙で「もう諦めようかな。」と考えてしまっていたのです。
時々、本を開いてはみるのですが、あまり時間もなかったのでなんだか中途半端に終わってストレスだけが残る日々。。。
さあ、このまま私のプログラミング習得はなくなってしまうのか。。。第4週へ
第4週〜ちょっとだけ光が見えた〜
もう半分諦めたプログラミングの習得でしたが、ここで私はあるサイトを知ります。
それが、最近ハマっているProgateです。
’ハマっている’と無意識に書いてしまったことからも分かる通り、私はProgateでの勉強がしたくてたまりません。(書いている今も)
ProgateというのはHTML・CSSやPython、Java、PHPなどのプログラミングを勉強するためのサイトなんですが、何が良いって「初心者ホイホイのわかりやすさ」です。
なんか、やっていて楽しいです。
気になったら皆さんも一度やってみてください!
なんかステマみたいに大絶賛してしまいましたが、このサイトのおかげで私の中のプログラミングやる気が復活したのは本当なのです。
今現在でPython、HTML・CSS、JavaScriptの無料部分である4つのレッスンを終えました。
ということで、第4週は「’Progate’との出会いで再燃焼し始めた私のプログラミング学習」でした。

最後に
ということで、今回は私のプログラミング学習のはじめの1ヶ月をお話ししていきました。
多分、誰のためにもならないでしょうが、また1ヶ月経ったら報告しようと思います。
では!
この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!
現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)
