今回は雑談です。暇な人は読んでみてください。
日曜日って時間があるからこそやる気が出にくいですよね。よく考えると、受験生の時からそうだった気がします。
そんな時、皆さんはどうしていますか?
今回は僕なりのやる気の出し方を書いてみたいと思います。
方法はたった1つです。
それは、
「やる気を出すためのルーティーンを決めておく。」です。(ルーティン?ルーチン?色々言い方ありますよね。)
なんの参考になるのかわかりませんが、僕のルーティンを思いつく限り書いていきます。
僕の中でのルーティンは、
- お風呂に入る。
- PCを触る。
…
少ない!
でも本当にこれだけです。
僕は基本的に平日は朝起きた瞬間にお風呂に入ります。
そのせいで、予期せずお風呂が「やる気スイッチ」になってしまいました。
普通はお風呂はリラックスできる場所であるはずなのに、皮肉な話です。
2つ目のPCに関していえば、普段PCを使って仕事をしているので、PCを触っているとなんとなくやる事が見えてきてモチベーションが上がってきます。
実は今こうしてブログを書いてるのも、そのやる気を出すための一環なのです。用意周到にお風呂のお湯の蛇口を捻ってから、このブログを書き始めています。
ほら、少しだけやる気が出てきて、この後何をするべきかが見えてきました。
よし、頑張ろう!
でも、ここまで読んでくれた希少な人材であるあなたに一つだけ、僕から提案があります。
日曜日くらい少し、ゆっくりする自分を許してあげてもいいかもしれません。
多分このブログを読んでいるくらいだから、あなたは受験生かその親御さんなんだと思います。
どちらにせよ、普段は忙しく大変な毎日を過ごしていることでしょう。
日曜くらい、ゆっくりしましょうよ。
あ、そろそろお風呂のお湯が溜まってきました。
ではまた。
この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!
現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)
