きっかけ
こんにちは。いとです。
実は僕は最近、Twitterにも力を入れて取り組んでいます。ただ歩いている時も何かツイートできることはないかと周りをキョロキョロ見ています。
そんな僕ですが、先日、いきなりの思い付きでこんなツイートをしてみました。
⛩フォロワーの区切りよくないのに企画するやつ⛩
今度、私のデイリー700pv弱小ブログで受験に関するブログを書いている方を集めて紹介したいと思っています?
もし「紹介して欲しいな」という方がいましたらフォロー &RTしてくだされば優先的に紹介させて頂きます?
よろしくです!?
— いと@家庭教師&塾講師の受験ブロガー (@15ito22) November 20, 2018
こんな突拍子も無い企画に3人の受験ブロガーの方が参加をしてくれました。
しかも全員が素晴らしいブログを書いていらっしゃったので、正直紹介してしまうのが怖いです。。。(僕のブログが小さく見える。)
しかし受験ブログでこのような企画は初?であり、受験ブログを今後もより広めていきたいという思いもあるので、全員のブログにしっかり目を通した上で、丁寧に紹介させていただきたいと思います。
では紹介していきましょう!
①ソリンドさん <+1 accumulation>
一人目はソリンド(@thor_ind)さんです!Twitterでたまたま見つけたのですが、ブログの内容が素晴らしく、僕の方から声をかけさせていただきました。
プロフィールを簡単に紹介します。
プロフィール
- ブログタイトル:「+1 accumulation(プラス1の積み重ね)」
- 学歴:国公立大生
- ブログ歴:3ヶ月
- ブログの内容:大学受験、ブログ運営、自然、テニスなど
「+1accumulation」はこんな人向け
- 英語が得意になりたい人
- ブログを始めたばかりで運営について知りたい人
- 森林や林業などに興味がある人
- テニス好きの方
ソリンドさんのブログでは大学受験からマニアックなテニスの情報など、とても幅広い分野について書いてあります。
大学受験の中では英語学習に関する記事が多く「ターゲット1900」の使い方の記事など、ほかでは無いような詳しい内容の記事もあるため、受験生は必見です!
ソリンドさんのここが凄い!
①「自然」や「テニス」についての知識量
一度ブログを読んでみるとわかりますが、一般の人は知らないような知識の量が凄いです。
私も「日本の森林政策」についての記事を読んでみたのですが、素人でもわかるように情報が整理してあり、スラスラ読み進めることができました。
「少しニッチな分野を攻める。」という姿勢はブロガーの基本ですが、難しいことでもあるので、これを実践している点が非常にすごいと思います!
②仕事をしながらでもブログを書く行動力
ソリンドさんは本業の傍らでブログを書かれています。それにもかかわらずブログを毎日更新しています。
また、ブログだけでなくYouTubeチャンネルに動画の投稿もしており、素晴らしい行動力だと感じました。
僕も「自分も多方面に力を入れていかないといけないな」と刺激をもらっています。
②とうだいんさん<東大生の頭の中>
二人目はとうだいんさん(@toudaikateikyou)です!Twitterで僕のブログを褒めてくれたことから交流があり、今回の企画のも参加してくれました。ありがとうございます!
プロフィール
- ブログ:東大生の頭の中
- 学歴:東大
- ブログの内容:勉強法、経済関連、東大内部事情
ブログの内容は勉強法だけでなく、経済関連、東大内部事情に関しても、非常に詳しくまとめられています。
どの記事もすごいわかりやすいです。文章力が羨ましい。。。
「東大生の頭の中」はこんな人向け
- 勉強が苦手でやる気もでない人。
- 東大について知りたい人
- 「経済」や「お金」に興味がある人
とうだいんさんのここが凄い!
①苦手な人でも理解ができるわかりやすい解説
とうだいんさん自身は東大に通われていますが、ブログ内で教えている勉強法はとてもわかりやすく、勉強が苦手な人でも理解できるように配慮してあります。
特に、「やる気の出し方」についての記事は、一般的に言われているような根性論とは異なる、脳科学の観点から「やる気」というものが書かれており、必見です。
②「お金」や「経済」に関する豊富な知識
「お金」や「経済」に関する知識も豊富で、特に現代における「お金」「経済」について説明している記事は、僕も読んで新たに知ることも多かったです。
この記事を読めば、現代の経済やお金の流れに取り残されないこと間違いなし!!
③なかむら けいすけ さん<keiblog>
ラストの3人目はなかむらけいすけ(@keiblog25)さんです!
けいすけさんの出身高校は偏差値55の自称進学校であり、僕と少し似ているので勝手な親近感を抱いています。ごめんなさい笑
プロフィール
- ブログ:keiblog
- 学歴:現役京大生
- ブログ歴:約1か月
- ブログの内容:大学受験
けいすけさんはまだブログを始めて日が浅いので、記事は大学受験に関するもののみです。
しかし、自身の浪人の体験を綴った記事や受験生のメンタルについての記事はとても詳しく書かれており、受験生なら絶対読むべきです!
「keiblog」はこんな人向け
- 京大を目指している受験生
- 浪人中の受験生
keiblogの中に「京大英語は簡単。〜」という記事があるのですが、早稲田の僕からしたら、異様な難易度の英作文のイメージしかなかったので、新しい発見でした。
なかむら けいすけさんのここが凄い!
①全国4位の英語力
けいすけさんは全国の京大志望者が受ける京大模試の英語で全国4位を取る実力の持ち主です。(あの英語をとくなんて僕には考えられません。)
僕は受験生時代英語が一番の苦手科目だったので、羨ましい限りです!
②「大学に行く意味」についての記事
この記事を読んで、僕はすごい納得してしまいました。
いきなりでよくわからない人もいるかもしれませんが、最近「大学に行くべきか」という議論が流行っています。
究極に言えば「人それぞれ」だと思いますが、それを見事に言語化して、整理してかける能力はすごいななと素直に感じました。
まとめ
ということで今回はTwitterで募集した以下の3人の受験ブロガーを紹介しました。
- ソリンドさん<+1 accumulation>
- とうだいんさん<東大生の頭の中>
- なかむら けいすけさん<keiblog>
3人とも素晴らしいブログを書いているので、ぜひ皆さんも見に行ってみてくださいね!
たまにはこんな記事も面白いと思うので、また似たような企画をしていきたいと思います。
では最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が「ためになった」「面白かった!」と思った人はこちらをクリック!!
現在、家庭教師の募集も行っています!気になった方、体験授業の申し込みは下の記事からお願いします!(残り1人分の空きしかありません。体験授業のお申し込みはお早めにお願いします。)
